不安や恐怖をゼロにする唯一の方法
どうも。
ふらいおんプロジェクトメンバーの野田です。
今日は「不安や恐怖をゼロにする方法」についてお話します。
「そんなものあるわけない!」という声が聞こえてきそうですが、
むしろこれをやっていない人は不安や恐怖まみれです。
人生の幸福度をグンとあげることもできますので、是非読んでいってください。
①不安や恐怖はどこからくるのか?
まず、「不安」とは何か、「恐怖」とは何かを考えていきましょう。
皆さんは、今、不安なことがありますか?
無い人の方が少ないんじゃないかと思います。
では、その不安は何故起こるのか?
どこから来ているか考えたことはありますか?
結論から言うと、
「未知のもの」「知らないもの」「不確定なもの」に対し、人間は不安や恐怖を抱きます。
これだけです。
「知ってても怖いことはある!」と言われそうですが
知っていればある程度の対処法を調べることもできますし、避けることもできます。
改めて、今あなたが抱えている不安を思い返してみてください。
それは「よく知らないもの」ではありませんか?
それは「どうなるかわからないこと」ではありませんか?
それは「不確定事項」ではありませんか?
もし当てはまっていたら、後述する方法を試してみてください。効果バツグンなはずです。
②不安や恐怖を無くす方法
本題に入りましょう。
どうすれば不安や恐怖を無くせるのか?
1,不安を感じている物事を徹底的に調べる
これが全てです。
タネが割れている(知り尽くしている)ことに対しては、滅多なことでは不安は起こりません。
例えば、あなたの前に大きなハチが現れたとします。
Aさんは「わぁ!おおきなハチだ!怖い!逃げなきゃ!」と慌てふためき、冷静では無い様子。神経をすり減らしています。
Bさんは「あぁ。あれはクマバチのオスだよ。毒も持ってないし、そもそも毒針が無い。性格も穏やかだから、刺されることはまず無いよ。」
もうお解りだと思います。
詳しく知っていたら、その事に対して無駄に不安がったり、怯えることはなくなります。
「知ってた。」ってやつですね。
基本的に、「知識」は他人に奪われることはありません。
更に、今はインターネットの発達により、大概の情報が一瞬で手に入ります。
2,不安事項に関わらない/切り捨てる
自分が不安に思っていることは、本当に必要なのかを考えることも重要です。
「杞憂(きゆう)」という言葉があります。
その事が不安だったものの、結果的にそこまで心配しなくても良かった、という意味ですね。
「自分に必要でない不安」なら、さっさと切り捨てる方が早いです。
切り捨てられない内容の不安なら、1番目の「徹底的に調べて知識をつける」ことをしてください。
③まとめ
どうでしたか?もう一度言います。
不安は「知らないから起こる」のです。
もしあなたが不安を抱えているのならば、1度騙されたと思ってその物事について徹底的に情報を集めてみてください。
調べる癖がつくと、未知のものに対しても「ま、調べればわかるでしょ」という気持ちで受け入れることができます。
オマケに、物事をよく調べるようになるので頭も良くなります。
いいことしかないので是非。